白砂糖不使用で楽しむスイーツ|人気のお取り寄せお菓子10選
健康意識の高まりや、血糖値の急上昇を抑えるため白砂糖の摂取をできるだけ控えたいという人が増えています。さらにダイエット中の方でも安心して甘いものを楽しみたい方にとって、白砂糖を使わないお菓子はうれしい選択肢です。 今回は白砂糖の代わりに自然由来の甘味料を使ったお菓子や、グルテンフリー・ヴィーガン対応の人気お取り寄せスイーツを10選ご紹介します。最後までご覧ください!
目次
|白砂糖不使用とは?
白砂糖を使用しないことで、体にとってどんなメリットがあるのか見ていきましょう。
白砂糖とはサトウキビやテンサイを原料とした精製された砂糖を指します。主成分はショ糖と呼ばれ、体内に入るとブドウ糖と果糖に分解されます。 この精製過程で、ミネラルやビタミンなどの栄養素がほとんど失われてしまうため、ほぼ糖質のみが残ります。その結果、すばやく体内に吸収され、血糖値が急激に上がりやすい性質を持つと言われています。 また、白砂糖は腸内で悪玉菌のエサになりやすく、腸内フローラのバランスを乱す要因のひとつと考えられています。悪玉菌が増えると便秘や下痢などの消化不良を引き起こすだけでなく、免疫力の低下や肌荒れにもつながることがあります。
一方、白砂糖不使用のスイーツでは自然由来の甘味料が使用され、これらにはミネラルやビタミンが含まれ、白砂糖に比べて栄養面で優れているとされています。また、消化吸収がゆっくりと進みやすく、血糖値を管理したい人や健康志向の方に適した選択肢として人気を得ています。少しずつでも白砂糖を控えることで、血糖値の乱高下を抑え、腸内で悪玉菌が増えるのを防ぎ健康的な消化をサポートしてくれるでしょう。
|白砂糖不使用の多彩な甘味料
白砂糖以外の甘味料には、天然由来のものから、生成度合いが少ないもの、血糖値の上昇が緩やかなものなど、多岐にわたります。風味や含まれる栄養素や加熱に弱い等、それぞれによって特徴が異なるため、目的やレシピとの相性も確認しながら選んでいきましょう。
はちみつ・メープルシロップ・アガベシロップ
自然由来の甘味料として代表的なのが、はちみつ、メープルシロップ、アガベシロップです。 蜂蜜はビタミンやミネラル、酵素が含まれ、独特のまろやかさとコクを持ちます。血糖値の上昇を示す指標の「GI値」では白砂糖よりも低く、カロリーも白砂糖より低く抑えることができます。 メープルシロップはカナダやアメリカ産の樹液を煮詰めて作られ、ミネラルを含む自然な甘みが魅力です。はちみつと比べると、粘土が低く、熱に弱いという特性をもつため、焼き菓子やパンケーキに合わせて、仕上げやトッピングに使うことがおすすめです。
アガベシロップは主にメキシコで「アガベ」という植物の樹液から作られる甘味料。アガべシロップの最大の特徴はGI値の低さです。血糖値の上がり方が緩やかなため、血管や臓器に対する負担が軽く、脂肪の蓄積も抑えることができます。さらに、「ケルセチン」や「けんぺロール」というポリフェノールが含まれており、抗酸化作用や抗炎症作用も期待できるのです。 いずれも甘味が強く、少量でも甘さを感じやすいため、控えめに使うことでカロリーを抑えられます。
きび糖・てんさい糖・ココナッツシュガー
きび糖、てんさい糖、ココナッツシュガーは、精製度が低いため、ミネラルなどの栄養素がある程度残っています。そのため、白砂糖と比べると血糖値の上昇が穏やかになる可能性があり、健康面で注目される理由のひとつとされています。 きび糖やてんさい糖は上品な甘みを生かした料理やお菓子作りに使用しやすく、ココナッツシュガーは特有のカラメル風味が魅力的です。後味にわずかな香ばしさがあるため、チョコレート系のスイーツとの相性も良いとされています。これらを使えば、白砂糖とはひと味違ったやさしい甘さのスイーツが作れるため、健康面だけでなく新しい味の発見にもつながるでしょう。
|白砂糖不使用スイーツのポイント
白砂糖を使わないお菓子を選ぶ際は、原材料や目的に合わせたチェックが重要です。何に気をつければよいのかを確認していきましょう。
原材料チェック
甘味料の種類はもちろん、どのような油脂や小麦粉が使われているかも確認するといいでしょう。例えば、小麦粉のかわりに米粉や全粒粉を使用した製品は、ビタミンやミネラルが多く残り、血糖値の急激な上昇を抑えやすい傾向にあります。健康を意識しながらも罪悪感なく、安心して食べられる商品を見つけるためには、こうした原材料チェックが欠かせないステップです。
ダイエット・健康目的で選ぶ
ダイエットや血糖値対策を重視する場合、低GI値の甘味料を用いた商品や、糖質やカロリーが控えめなものを選ぶのがおすすめです。 例えば、アガベシロップやてんさい糖を使ったお菓子は比較的血糖値を緩やかに上昇させるとされています。自然由来の甘味料は、低カロリーかつ血糖値への影響が少ないものが多いため、ダイエット中や血糖値コントロールを意識している方にも取り入れやすい選択肢です。
|白砂糖なしのお菓子の種類と選び方
白砂糖を使わないお菓子には様々な種類があります。目的や食の好みに合わせて選ぶポイントを見てみましょう。近年は、ロースイーツやグルテンフリースイーツなど製法や素材にこだわった商品が増え、選択肢が広がっています。単に白砂糖を省くだけではなく、できるだけ自然に近い素材を生かすことで、栄養価や風味を保つ取り組みが進んでいます。 また、ヴィーガン対応のスイーツも注目を集め、乳製品や卵などの動物性食品を使用していない商品が増えています。アレルギーを持っている人や健康管理を徹底したい人にとって安心して楽しめる選択肢になります。
ロースイーツ・グルテンフリークッキー
ロースイーツとは、加熱温度を抑えた調理法で作られるスイーツのことで、酵素やビタミンなどの栄養素をできるだけ損なわない点が特長です。生のナッツやカカオ、果物の自然な甘味を活かし、白砂糖を使わなくても満足感のある味わいを楽しめます。 グルテンフリークッキーは小麦粉の代わりに米粉やタピオカ粉、蕎麦粉などを使用する場合が多く、小麦アレルギーの方でも安心して味わえる点が魅力です。素材の甘味との相乗効果で、やさしい口当たりで健康だけでなく、美容を意識する人にもおすすめな選択肢です。
ヴィーガンスイーツ
ヴィーガンスイーツは動物性由来の原材料を一切使わず、白砂糖の代わりにてん菜糖やメープルシロップなどを使うことが多いスイーツです。卵やバターを使わないため、アレルギーのある方にとって安心感があるのが利点です。 動物性食品を使用しないことで、環境負荷を抑える取り組みとしても注目されています。
手軽に食べれるおやつ
最近では、白砂糖不使用の一口サイズのお菓子やバーが増えています。ナッツやドライフルーツ、穀物などを固めたスナックは、携帯しやすく、年齢も問わず、いつでも手軽に食べられる利便性が魅力です。特に、小腹が空いたときの間食や、忙しい朝の簡単な朝食代わりとしても重宝され、健康志向の方はもちろん、ダイエットを意識する人にもおすすめです。 甘味料にはアガベシロップやデーツシロップなどが使われることが多く、高栄養価かつ低GIを意識しながらも、満足感のある味わいを得られます。
|【商品紹介】白砂糖不使用で楽しむ | 身体と心に優しいお菓子をご紹介
近頃は、オンラインストアや通販サイトでも白砂糖を使わないお菓子が増えてきています。人気のアイテムや、用途に合わせたおすすめ商品をピックアップしました。
●人気のロースイーツ
(1)揚げずにヘルシー|栄養満点ロードーナツ
ナッツのコクとドライフルーツの自然な甘みをぎゅっと閉じ込めたロードーナツ。素材そのものの濃厚さがあるので、ひとつで見た目以上の満足感を味わえます。フレーバーは5種類。いずれも無農薬スーパーフードを組み合わせ、からだに優しい味わいに仕上げています。
(2)【熟成酒粕入り】ローガトーショコラ
小麦粉や卵を使わず、植物性の素材だけで作られたRAWガトーショコラ。濃厚でなめらかな口溶けは、まるで本格ショコラのよう。隠し味には、神奈川・熊澤酒造の10年熟成酒粕を使用。ほんのり香る練り粕がチョコレートの奥行きを引き立て、大人の贅沢な味わいを演出します。
(3)カラフルで心躍る|ローチョコレート
ロースイーツの特徴といえば、心躍るカラフルなスイーツ。抹茶やビーツ、ターメリックなど、体に優しい素材で鮮やかに色づけされています。体にやさしく、見ても食べても心弾むひと品です。
●小麦粉不使用|グルテンフリーの焼き菓子
(4)ヴィーガン&グルテンフリー。自然の彩りと風味を、とじこめた猫缶。
野菜や果物の彩りを、猫型の愛らしいフォルムに焼き上げたクッキー缶。小麦粉・卵・乳製品・大豆を使わず、白砂糖の代わりに甜菜糖でやさしい甘みを添えました。100%植物性の仕立てが、体にも心にもやさしく寄り添います。
「大切な誰かに幸せを届けたい。」
そんな想いを込めた小鳥のクッキー缶。兵庫・丹波篠山産の米粉をはじめ、有機ココナッツオイルや有機メープルシロップなど、選び抜いた体にやさしい素材だけを使用。甘さは控えめながら、噛みしめるほどに自然の恵みが広がります。
和歌山・熊野本宮に古くから伝わる希少な熊野茶と、黒沢牧場の牛乳を合わせた特別なバターサンド。できる限り有機素材を選び、甘みには有機ココナッツシュガーと有機アガベシュガーを使用しました。熊野茶のほろ苦さとやさしい甘さが織りなす、深みある味わいをお楽しみください。
●ヘルシーな朝食代わりにおすすめの商品
(7)有機メープル専門店が作る京都生まれのグラノーラ
白砂糖の代わりに有機メープル、小麦粉の代わりに有機オートミールを使った、腸にやさしいグラノーラ。忙しい朝でも、豆乳やアーモンドミルクをかければ手軽に栄養を摂ることができます。フレーバーはメープル・抹茶・ココナッツの3種類。気分に合わせて選べる楽しさも魅力です。
●ギフトにもおすすめな詰め合わせセット
(8)素材にこだわる|エシカル焼き菓子アソート
無農薬・有機・国産素材にこだわる、エシカルチーズケーキ専門店「seed」から届いた焼き菓子セット。7種類の焼き菓子を詰め合わせ、すべてに国産無添加チーズを使用。コク深く、上質な味わいを楽しめます。
(9)シンプルを極めた贅沢|NachuRaの焼き菓子アソート
東京・代々木公園そばのグルテンフリースイーツカフェ「NachuRa」から、店頭でも人気の焼き菓子4種をアソートしました。素材はシンプル、なのに味わいは奥深くリッチ。NachuRaならではの余韻を、ご自宅でもお楽しみいただけます。
(10)発酵の知恵をとじこめた、発酵あんこの最中
発酵の力で素材の魅力を引き出す「ここく」が贈る、発酵あんこの最中。
米麹が餡をやわらかく分解し、自然な甘みと腸にやさしい作用をあわせ持つ、新しい和菓子です。伝統と発酵の知恵を感じる贅沢なおやつをどうぞ。
|白砂糖不使用のスイーツを味わえるお店
実際に白砂糖を使わないスイーツを味わってみたいときには、通販や店舗販売など様々な手段があります。最近では、白砂糖不使用のお菓子を扱う専門店や自然食品店が増え、都心部だけでなく地方都市でも見かける機会が増えています。
また、オンラインストアや通販サイトも選択肢が充実しており、有名なブランドだけでなく、個人の工房が作るこだわりの商品にも出会えます。SNSなどでも発信している事業者が増えているので、探してみるのも良いでしょう。
通販やオンラインストアの活用
いまはインターネット通販を通じて、全国各地の“白砂糖不使用”スイーツを気軽に取り寄せられる時代。Instagramなどでは、生産者やパティシエが素材へのこだわりや美しい写真を発信していて、思いがけない一品との出会いがあるのも魅力です。
また、口コミやレビュー、商品詳細も豊富に揃っているので、自分のライフスタイルに合ったスイーツを選びやすいのも嬉しいところ。ただし、添加物や原材料の詳細はショップによって開示度が異なるため、気になる点は直接問い合わせると安心です。
自宅にいながら体にやさしい甘さを楽しめるのはもちろん、遠方の友人や家族へ、気負わず贈りものにできるのも通販ならではの良さです。
店舗やカフェで出会う楽しみ
実際に店舗やカフェを訪れると、スタッフに直接質問できるので、甘味料の種類や製法、保存方法など細かなことまで安心して確認できます。またカフェでは、できたてのスイーツを味わえるのはもちろん、ひと手間加えられた特別なメニューに出会えることも。居心地のよい空間でくつろぎながら、甘いひとときを楽しめるのも大きな魅力です。
|白砂糖不使用のメリットと注意点
白砂糖を控えることで、血糖値の急激な上昇を抑えられるなど多くのメリットがありますが、注意すべき点も忘れてはいけません。メリットと注意点、それぞれを意識しながら、自分の体調やライフスタイルに合ったスイーツ習慣を確立することで、満足度の高い食生活を実現していきましょう。
糖質制限や健康維持への効果
白砂糖を避けることで、血糖値スパイク(急激な血糖値上昇)の発生が抑えられ、疲労感や眠気を軽減できる可能性があります。特に糖質制限を行う人にとって、白砂糖は避けたい項目のひとつです。
また、適度な糖質摂取は脳や筋肉のエネルギー源にもなるため、完全排除ではなくバランスが大切です。デーツやアガベシロップなどの比較的GI値が低い甘味料を取り入れることで、健康維持に役立つスイーツ生活を続けやすくなるでしょう。日頃の食事全体でのカロリーや糖質量を意識しながら、白砂糖不使用の商品を上手に組み合わせることで、無理のない健康管理を実践できます。
甘味料の過剰摂取には注意が必要
白砂糖不使用でも、アガベシロップやはちみつなど自然由来の甘味料にも当然、糖質が含まれています。摂り過ぎると、血糖値が高くなるリスクやカロリー超過につながることもあります。甘味が欲しい時は、なるべく少量を上手に使う意識を持つことが必要です。毎日の食事や間食全体を振り返り、甘味料の使用状況を見直すことで、健康的なラインを保つことが大切です。
|まとめ
白砂糖不使用のお菓子は、健康志向の方はもちろん、甘いものを我慢できない方にも優しい選択肢です。多彩な甘味料や製法、商品を知って、自分に合ったスイーツのある暮らしを楽しんでください。