数年前から健康食として話題の「えごま油」を使って、オイルナッツと夏野菜の漬物を作りました。
料理を全くしないという同僚にほぼすべて差し入れしたのですが、次の日、同僚から「ナッツは一晩で食べてしまった!美味しかった!」と報告を受けて、それはそれは驚きました。
「お腹がゆるくなるから、小分けで食べてね」と伝えたのを、美味しくって忘れてしまったんですね。
えごま油は本当に、それくらいクセがなく食べやすいのは確かなのです。
スタッシャーで漬けるのが便利でお気に入り
相性があるのでしょうか、私は食べるとすぐにお通じが良くなるような感じがするので、たくさん食べることができないのですが、同僚はどんなに食べても大丈夫だったそう。なんとも羨ましいこと。
とはいえ、適量を調べてみると1日に小さじ1杯ほどでした。
やっぱりどんなものも食べ過ぎは禁物。野菜漬けは、少しずつ楽しんでねとあらためて促してみることにします。
自身含め、えごま油の名前を初めて聞く人たちは、よく似た名前の“ごま油“を連想してしまいますが、全く異なるもの。
味も匂いもごま油のような濃厚で香ばしい感じではなく、さっぱりと軽やかな風味です。
お味噌汁に入れるのがポピュラーな食べ方ですが、カルパッチョに使ったり、冷奴や納豆にかけたり、食べ方のバリエーションは豊富。
アンチエイジングや脳の健康維持、コレステロールや糖の影響も緩和してくれるので、習慣づけて食べるのがいいようです。
どんなことも無理せず少しずつ、でも着実に、いい習慣を見つけて続けていきたいものですね。
エディター:鈴木
![]() |
伝統製法・一番搾りえごま油 今回使用したえごま油はこちら、ただいま密かにセール中。 詳細はこちらから |